デザート、WORLD COOKING RECIPE 


フランス、 栗の渋皮付タルト

調理時間
3時間
発祥地
フランス&日本
場面
食後デザート、おやつ
お勧め世代
お子様からお年寄り全員
お勧め飲み物
紅茶、コーヒー、お茶
構成 (生栗 100g)
エネルギ- 172 Kcal, 水分 57.4g, たんぱく質 4.7g, 脂質 1.7 g, 糖質 34.5g,
織維 0.2 g, 灰分 1.5 g, カルシウム 5mg, リン 120mg, 鉄 1.0 mg,
ナトリウム 1 mg, カリウム 700 mg, レチノール 0μg, カロチン 290 μg,
A効力 160 IU, B1 0.28 mg, B2 0.08 mg, ナイアシン 1.2 mg, C 23 mg。
算出は科学技術庁資源調査会・編 四訂食品成分表による表示。
シェフの独り言
ヨーロッパの栗の渋皮付の料理は見たことがありません・・・。話は変わり林檎の
皮を食べるのがヨーロッパ、食べない日本。魚の皮を食べる日本、食べない
ヨーロッパですね。ブドウの皮と実を食べるヨーロッパ、食べない日本。
所変われば食べ方もいろいろですね。
素材(8−10人分) タルト型24×2.4センチ
タルト生地
64 g 無塩バター
1 g 食塩
43 g 砂糖
14 g 黄身
128 g 薄力粉
250 g 合計、 250 g 出来上がり
アーモンドクリーム
67 g 無塩バター
67 g 砂糖
67 g 卵
67 g アーモンドパウダー
13 g 薄力粉
19 g ラム酒
300 g 合計、 300 g 出来上がり
栗
260 g 栗の渋皮付煮又は市販品 栗の渋皮付煮の作り方えジャンプ
作り方
タルト生地
1 無塩バターを室温にする、食塩、砂糖を2−3に分けて入れる、黄身を入れ混ぜる、
薄力粉を入れ混ぜる、冷蔵庫に40分間保存する。
2 ラップフイルムとラップフイルムの間に生地を入れ麺棒で中心から外に27−30センチに丸く伸ばす、
上のラップを外し、タルト型の内側に少量のバターを塗り生地を張り付ける、型を整える。
アーモンドクリーム
1 無塩バターを室温にする、砂糖、卵、アーモンドパウダー、薄力粉、ラム酒を混ぜる。
組み合わせ
250 g タルト生地
300 g アーモンドクリーム
260 g 栗渋皮付煮
810 g 合計
1 タルトにアーモンドクリームを入れ栗渋皮付煮を半分に切って入れる。
2 180℃のオーブンで30分間表面を黄金色に焼く。
素材写真
左側から アーモンドパウダー、栗の渋皮付煮



2009年10月16日